とはいえ、月に1度はブログのことを思い出すくらいには気にかけていました。
やりたいことリストを作るたびに「ブログを更新する」と書いていたくらい。

↑更新する気がなさそうなブロガーの図
それでもブログに手が出ませんでした。
今年の1月から始めた「とっておき家事」のテーマで、ブログをなぜ書かないのか考えてみました。
以下の2つが要因として大きいことが挙げられます。
1.パソコンを立ち上げるのが面倒
2.きれいな写真を入れなくては、と勝手に思っている
1.パソコンを立ち上げるのが面倒
ホームボタンを押した瞬間に立ち上がるスマホやタブレットが真横にあると、どうしてもパソコンに手が伸びません。- (1)パソコンを取りに行く
- (2)テーブルに置き、電源を入れる
- (3)パスワードを入れてログインする
- (4)起動を待つ
- (5)ネットのブラウザを立ち上げる
このアクションに合計10分くらいかかります。
実際は5分くらいかもしれませんが、待っている間にほかのことをしているので、体感は10分。
爆速起動が売りのMacBookAirなどがあれば解決するのでしょうか。持っている方教えてください。
じゃあ、スマホやタブレットで書けばいいじゃないかという話なのですが、それはまた別の問題があります。
文字を打つのが面倒。
やっぱりある程度の大きさのあるキーボードがないと文字がうまく打てません。
スマホになってからメールのレスポンスが異様に悪くなりました。ガラケーの時は文字入力の速さには自信と定評があったのですが、フラットな画面だとうまく打てません。
でも、なぜかツイッターの画面だと何文字でも文字が打てる不思議。笑
2.きれいな写真を入れなくては、と勝手に思っている
これは私の勝手な思い込みとこだわりです。写真があるほうが圧倒的に見栄えはいいのですが、別になくてもブログは成り立ちます。
こだわりを捨てれば解決!
あとは、日ごろフリーの素材を集めてストックしておくとかでしょうか。
とりあえず、使い勝手のいいサイトをお気に入りバーに入れてワンクリックで飛べるようにしました。
以前は、写真はすべて自前で撮ったものを!とも思っていましたが、そのこだわりは昨年捨てました。
フリーの写真をお借りすることも増えています。
つべこべ言わずに書く!!
結論はこれに尽きます(笑やらない理由をつけてやっていないだけ。
ということでだらだらと書いてみましたが、書き始めると意外と筆が進みました。
とっておき家事ノートでは「職場のパソコンで書く」案を出しましたが、職場モードだといまいち気分が乗らないので、ノートでの下書きに留まりそうです。
あとは、ブログ更新マニュアルみたいなのを作ろうかと思案中。
記事中の見出しの設定は「見出し」ではなくて「小見出し」だよ~みたいなやつ(間違えると時間のロスにもなりますし…) 。
2016年も2015年も同時期に「ブログを書きたい」みたいな記事を書いていますが、しばらくすると更新が途絶える。
夏休み限定日記同様、歴史は繰り返されるがここにもありました。
2017年は続けられるか乞うご期待ください(プレッシャー)
0 件のコメント :
コメントを投稿