受付をしたら、謎解きキットと館内の地図が渡されます。
19時半に参加者全員がイルカスタジアムに集合し、イントロダクションの説明とムービーを見ます。
「謎解きゲームが初めての方?」という質問にあがる手は半分もなかったと思います。加えて、「京都水族館は初めての方?」という質問にも半分近くの人が挙げていました。
つまり、謎解きゲーム常連客の方がかなり多いイベントでした。
私も、以前、海遊館で開催された謎解きイベントなどにはいっていましたが、結局館内を3週したうえにヒントをもらってやっとゴールといった感じだったので、できるかちょっと不安でした。
今回のゲームは、制限時間もあるし、最後までできたら終わりというタイプでもなかったので。
なお、京都水族館は年間パスパートを持っているので、何度も来たことがあります。
謎解きのネタバレは厳禁ですので、それ以外のところで感想をば。
1.閉館後の水族館
照明が落ちるので、夜行性の生物が活動的になります!
京都水族館の名物、オオサンショウウオも夜行性?みたいですが、のんびり具合は昼とあまり変わりませんでした。
アザラシやアシカたちの怪獣はぐっすり寝ていました。いい寝顔に癒されました。
あとは!私の大好きなチンアナゴ! 2015年11月11日(チンアナゴの日!)に水槽がパワーアップして戻ってきたのです。夜だったので、みんな頭しか出ていませんでした(泣)。
記事の下方に写真が何枚かあるのでぜひ!
2.ゲームの難易度
謎解き初心者的には難しかったです。全体のクリア率は1~2割だった気がします。
ほぼノーヒントの出題に対してうんうん考えた結果、問題が解けたときの胸の高鳴りはすごかったです。しかも、時々、残り時間のアナウンスが入るのですが、それがまた臨場感があって楽しかったです。
私たちも回答まではこぎつけましたが、不正解でした。
時間が終了したら再びイルカスタジアムで解説を聞くのですが、解説が終盤になるにつれて「やられた!!!」というのが感想です。
主催者さんはにやりでしょうけど。それくらいいい難易度設定のゲームでした。
3.その他の楽しみ
最初と最後のムービーには、ラブライブ!のかよちんこと小泉花陽ちゃん役の久保ユリカさんが声をあてているので、「シカコちゃんだー!」と興奮しました。笑
海遊館の謎解きは、海遊館の設備などをフル活用した出題が多かったのですが、今回の謎解きは水族館要素はそこまでなかったです。なので、水族館は別に好きではないという方も楽しめると思います。
2015年11月21日(土)・22日(日)・23日(祝・月)・28日(土)・29日(日)の5日間限定なので、気になられた方はぜひ参加してみてください!
(おまけ)
【夜の水族館フォトギャラリー(photo byにな)】
0 件のコメント :
コメントを投稿