【プチ旅行】プチプラ日帰り温泉(有馬温泉編)

駅のポスターにとても魅力的なものがありました。

有馬温泉「太閤の湯」の利用券と有馬までの往復きっぷ(日帰り)がセットになって2850円!

往復の交通費が往復2000円強で、太閤の湯の利用料(土曜日)は2600円…なんてお得!!これは行くしかない!!ということで行ってきました。朝は寝坊したので11時過ぎに出発。それでも13時には現地に到着。無料の送迎バスに乗り込みいざ太閤の湯へ!!

土曜日だったけど、意外と空いていました。ごはんを食べたら、ドクターフィッシュがおなかをすかせていそうだったので、ドクターフィッシュに足の角質を食べてもらいました。こちらは有料で2人で10分1500円。



わらわら~。足の裏がこしょばかった。

それからお風呂へ。室内と露天があります。有馬温泉は赤っぽい色のついている「金泉」と透明な「銀泉」があるのですが、金も銀もミックスも楽しめます。金泉は成分が濃く、湯あたりすることもあるみたいなので、個人的には金と銀のミックスが良かったです。お湯の温度は40度前後のぬるめのものが多いのでわりと長時間つかれます(露天の金泉は熱かったです)。

岩盤浴も無料/有料両方あるのですが、1回目のお風呂のあと、お昼寝しちゃったのでパス。1人用のリクライニングソファもたくさんあるので、湯上りにゴロゴロできていいです。

お昼寝のあとは2回目のお風呂。夕方になると外国人観光客が増えてちょっとにぎやかになってましたが、ゆっくり入ることができました。タオルも入館料に含まれているのでほぼ手ぶらでいけますよ~。メイク落としは見当たらなかったのですが、シャンプー・リンス・ボディソープ・化粧水・乳液・ドライヤー・くし等はあるので、こだわりのない人は手ぶらでOK!!

帰りは三宮で途中下車して南京町でごはん食べて帰りました。豚角煮まんおいしかった~。エリア内乗り降り自由なのもうれしいですね。


【2014年版】激安で「有馬温泉 太閤の湯」に行く方法 - お墨付き!

記事の下の方に太閤の湯クーポンの詳しい説明ありです。

0 件のコメント :